こちらは、旧PTAサイトです。2023年5月から新しいサイトへ移行しました。

令和1〜2年度 PTA活動アルバム

例年、PTAのクラス委員や各事業部がどのような活動を行なっているのか、写真と共にまとめた資料をアップしてありますので、ご覧ください。

令和2年度 PTA活動アルバム
画像1

令和 2 年度第 3 回運営委員会について

PTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
第3回運営委員会開催について連絡いたします。

コロナウイルスの感染が未だに懸念される中、PTA本部では前回に引き続き、委員会開催は難しいと判断し、書面にて行うことに決定いたしました。
それに伴い、各事業部、各学年委員会の皆様に文書作成頂き、活動報告といたします

以下に各部・委員会の事業報告と、会計予算等の検討資料を議事録としてアップしてありますので、是非ご覧ください。


R2年_第3回運営委員会議事録

新入生保護者のみなさま

新宿高校合格おめでとうございます。

新宿高校では、学校はひとつのチームである「チーム新宿」というモットーのもと、生徒・教職員・保護者が一体となり、教育活動を展開しております。

新宿高校PTAは、保護者の方々と教職員の先生が緊密な連携を図りながら、情報交換、研究活動等を通して親睦を深めつつ、新宿高校の教育活動を支援することを目指しております。
PTAへのご参加はあくまでも任意ではありますが、保護者の皆様には是非ともPTAにご加入いただき、生徒たちが新宿高校で充実した学校生活を過ごすことができるようご協力をお願い申し上げます。

PTA活動の一端をご紹介しますと、
・運動会でのドリンク配布
・臨海教室のサポート
・朝陽祭参加
・受験生への応援
・卒業時の記念品および皆勤賞贈呈 など

生徒たちの諸活動を支援し、その他、保護者同士のコミュニティを深める楽しい行事も多数実施しております。

このような会の趣旨と活動内容をご理解いただき、皆様方にはPTAへのご加入を是非お願いいたします。
入学書類提出日に下記同意書をPTA担当者へご提出いただくようお願い申し上げます。

 PTA年会費については、生徒一人につき4,000円(PTA保険を含む)を後日、学校にお届けの口座よりお引き落しさせていただきます。

この件についてのご意見・ご質問がございましたら新宿高校PTAホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
ー>PTAへのお問い合わせ窓口

※PTA加入は、役員をお願いするものではありません。
会費はお子様たちへの支援のため大切に使わせていただきますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。



2020年度:PTA会長 丸山忠一郎


ー> PTA加入同意書(令和3年度)を見る

三年生を応援!キットカツと

いよいよ2021年がはじまりました。

この時期、恒例の受験生応援グッズを年末に用意して、三年生に全員におとどけしました。
クラスによっては、まだお手元に届いてない生徒もいるようですが、楽しみにお待ちください。

例年以上に不安な2020年度の受験生。PTAも応援しています。

画像1

今年最後の活動

寒さが一段と厳しくなってきましたが、今年最後の活動を行いました。新たに11本の苗が花壇の仲間入りをしました。また施肥やつるバラ誘引といった冬ならではの作業を行い、すっかり体が温まりました。
画像1画像2画像3

寒くなりましたが…

画像1画像2画像3
寒くなりましたが、少人数で短時間の活動を行いました。バラの花のピンク色がひときわ美しく感じられます。

秋バラの鑑賞会

秋バラが見頃を迎えました。活動自粛期間を乗り越え、どの花もみずみずしく咲き誇っています。
いつもご指導頂いている京成バラ園の武内さん(39回卒業生)が、バラの香がほのかに香る羊羹「花ぼんぼり」をご紹介くださり、一同興味津々でした。
画像1画像2画像3

第一回PTA理事会

10月10日、例年とは異なりますが、PTA役員メンバーと校長、副校長先生の参加で理事会が開かれました。今年度初めての顔合わせ(リアルな)となります。

議題は以下です。議事録はのちほどアップいたします。

1.開会のご挨拶 役員紹介(丸山会長)
2.校長先生からのお言葉
3.副校長先生からのお言葉
4.議題について
 ・各学年の学校での様子について(副校長より)
 ・オンライン授業の状況と Classi の有効活用について
 ・73回生卒業式について(万一入場できない場合の配信や記録作成について)
 ・来年度の学校行事の計画と対策
 ・PTA、保護者へのご要望
 ・今後の PTA 活動予定
   WEB ベルマークへのご協力要請
 ・その他
5.まとめ 次回開催予定について
6.閉会のご挨拶

画像1
画像2

9月19日 広報部:教職員紹介号の発行しました

今年度はコロナの影響で活動を自粛しておりましたが、
7月からZOOMを使って活動を再開。
9月19日には無事「教職員紹介号」を配布することができました。
連休明けに生徒達の手元に届くことになると思います。

なお、学校内での配布作業は、最低限の人数に絞り、換気の徹底、
一定間隔の確保に配慮しながら行いました。


今年は各種イベントが中止になっているため、
例年3誌発行している広報誌を、年度末の1誌に集約して
発行する予定です。

コロナの感染者数はまだまだ減少傾向にはありませんので、
今後の活動についても、社会情勢や学校の状況を確認しながら、
感染予防対策の徹底を心がけていきたいと思います。
画像1
画像2

バラ花壇が戻ってきました

活動自粛期間や猛暑の夏を越え、一時は荒れてしまっていたバラ花壇が、お手入れや剪定を経てようやく蘇り始めています。10月の中旬にはたくさんの開花が期待されます。 
画像1
画像2
画像3

1年次 生徒活動発表会が高校サイトに掲載されています

9月3日・4日、朝陽祭代替行事として、『青春は自粛できない』のテーマの元、生徒活動 発表会が実施されました。
その一年生の様子が掲載されています。

http://www.shinjuku-h.metro.tokyo.jp/site/zen/c...

館山寮第一期工事完了のお知らせ(同窓会)

同窓会サイトに「館山寮第一期工事完了のお知らせ」が掲載されました。


http://www.nchouyou.net/activities/tateyama_rin...
画像1

クラス委員参加者状況 8月22日現在

8月予定の保護者会なども中止になる中、WEBでのお声かけに1年生の皆さまにも積極的にPTA委員に立候補いただいております。
ありがとうございます。

画像1

クラス委員参加者状況 8月15日現在

一年生の皆さまにも学級委員やラインの連絡網などから委員募集の状況が伝わり、積極的に参加していただけています。
今週のクラス委員決定状況です。
画像1

3年生保護者の皆さまへ

先日学級委員より、クラス連絡ツール作成のお手紙を配布しました。

まだお手元にない方は、お子さんにご確認下さい。

よろしくお願い致します。

1年生保護者の皆さまへ

先日、入校証を配布致しました(1学年部は赤の入校証になります)。まだお手元にない方は、お子さんにご確認下さい。

今後学校へ行く際は、入校証を必ず着用していただけますようお願い致します。

また学級委員より、各クラスの連絡ツール作成のお手紙も配布しています。
学級委員が決定しているクラスの方は、そちらも合わせてご確認ください。

よろしくお願い致します。
画像1

1年生のクラス委員の応募状況です(7月20日現在)

もう少しで各クラスがうまります。みなさま一緒に新宿高校PTAをもりあげてみませんか。
●のところは、既に委員が決まっているクラスです。
印のないクラスは募集中ですので、やってみたいという方は、こちらから回答ください。

ー>クラス委員登録


画像1

1年生のクラス委員の応募状況です(7月7日現在)

4月の入学式以降、顔合わせもできなかった中、新入生の保護者の皆様から、積極的にクラス委員に立候補いただいています。
クラス委員は、学級委員、指名委員、文化委員、厚生委員、広報委員の5種類あります。それぞれ、1名以上をお願いしています。
是非とも、他の保護者の皆さんと一緒にPTA活動をしてみたいという方は、こちらから回答してください。

ー>クラス委員登録

それぞれの委員会活動は、あまり参考にならないかもしれませんが、こちらを参考にしてください。
令和元年度PTA活動のようす

下の表の黒丸はすでに委員が決まっているクラスです。
画像1

保護者メール登録シートを配布しました

PTAでは、毎年、新入生の保護者の皆様にメールの登録をおねがいしています。
(すでに、6割近い方が登録済みです。ありがとうございます。)

今年度は登校できないので、PTA活動も停滞していますが、徐々にクラス委員も決まり始め、WEB会議などを利用して、活動の準備がはじまりました。

1年生の保護者のみなさまは、保護者会が今後開催されるとおもいますが、まずは連絡網を構築しておきたいと考えています。

先週、画面のような登録シートを配布いたしました。お子さんの名前を確認の上、空メールを送って、登録してください。
もし、クラス・名前が間違っていたら、PTAサイトの問い合わせページより連絡ください。再発行いたします。

お問い合わせページ>>


2、3年生で未登録の方にも配布しましたので、登録おねがいいたします。
画像1

久しぶりの活動

新型コロナ感染症拡大防止の為、活動を休止しておりましたが、
校舎外での活動許可が下りましたので、7月より最小限の活動を行うことができました。

バラ会の活動方針としては、
・活動時間10:00-12:00で終了後は速やかに解散
・マスク着用と各自検温
・校内には立ち入らない というようなことに留意しておこないました。

はじめは草ボウボウといった状態でしたが、人海戦術でスッキリとした花壇が蘇りました。
(作業時は、十分な距離を取りながら、おしゃべり禁止で黙々と作業をしました。)

PTAバラ会は、朝暘バラ会と共に、感染予防対策に十分な配慮をし、社会情勢や学校の状況を確認しながら、最小限の活動を実施してまいります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営委員会

PTA役員会

会員一般

 
〒160-0014
住所:新宿区内籐町11−4