こちらは、旧PTAサイトです。2023年5月から新しいサイトへ移行しました。

館山寮見学会に参加して

この、見学会の企画はPTA役員会が主催しています。
最初は企画する立場ですが、実際に参加してみると、保護者視点で見えてくるものがあるようです。
掲載許可いただきましたので、役員からの感想を紹介いたします。

ーーーーー
 娘のクラスの臨海教室実施日が8/1〜ということもあり、本人よりも先に館山寮へ行ってまいりました。90年以上続く伝統行事、軍隊のような厳しい生活、どんなカナヅチでも必ず泳げるようになる…などなどの様々な事前情報を胸に期待を膨らませていました。

 厳粛なる雰囲気で始まった開校式。保護者は外のバルコニーからの見学でしたが、生徒たちは皆緊張や不安の色が隠せない表情をしていました。おそらくこのような雰囲気を味わうのは今の15,6才の子どもは初めての経験ではないかと思いました。私は学生時代はずっと体育会系でしたので、とても懐かしい気持ちになりました。寮長を始め、水泳部のOB・OGの先輩方の言葉、身にしみて感じてもらいたいと願わずにはいられませんでした。
 4日間の臨海教室で得るものはたくさんあると思います。一皮むけ、真の新宿生になれることを期待したいと思います。
 保護者の不安を解消して下さるために、同じ質問にも何度も丁寧に答えてくださったOBの方に心から感謝いたします。又、臨海教室開催の為に沢山の方のお力添えがあり、つながりがあることを改めて知ることができました。ありがとうございました。(1C高橋)

ーーーーー

写真は、OBから説明を聞いている・海岸での見学・集合写真・
画像1画像2画像3

臨海教室見学会の感想

臨海教室見学会参加のみなさん、本日はおつかれさまでした。

バスのなかで案内したように、本日の感想をお寄せください。

学年・クラスだけ書いていただければ、匿名でも、記名でもかまいません。
集計の都合がありますので、8月7日くらいまでに回答ください。

http://s0.ed2.jp/1812/none

よろしくお願いいたします。


臨海教室見学会 8

予定より30分の遅れで、無事に新宿に到着です。
参加された皆様、暑い中、大変お疲れ様でした。


(文責 堀田)
画像1

臨海教室見学会 7

今年は、高速に入る前に、道楽園にも寄りました。
渋滞がわかっていたので、海ほたるでも、トイレ休憩をとりました。
トンネル内でも退屈しないよう、合唱コンの録画を流しながらの帰路でした。

(文責 堀田)
画像1
画像2

臨海教室見学会 6

見学会、無事終了し、帰途に着きます。
(文責 堀田)
画像1
画像2
画像3

臨海教室見学会 5

館山寮到着です。
入所式前の説明を受けているところです。
(文責 堀田)
画像1

臨海教室見学会 4

海鮮盛り合わせランチ
(文責 堀田)
画像1
画像2

臨海教室見学会 3

予定通りに、道の駅・富楽里に到着
ここで休憩、昼食。

その後、12:10には館山寮に向けて出発します。

(文責 堀田)
画像1
画像2
画像3

臨海教室見学会 2

出発後、概要説明と自己紹介始まりました。
(文責 堀田)
画像1

臨海教室見学会 1

本日、館山寮まで、42名が見学にいきます。
9時出発です。
集合したら、参加費4000円、いただきます。




(文責 堀田)
画像1

文化部主催 料理講習会

7月17日(金)
江上料理学院にて、文化部主催 料理講習会が開催されました。

メニューは、
島オクラと青ネギのグリーンソース
やわらか蒸し鶏
元気の出る レモンみそのゴーヤンブシー
プルーンとレモンのサーターアンダギー

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営委員会

PTA役員会

会員一般

 
〒160-0014
住所:新宿区内籐町11−4