こちらは、旧PTAサイトです。2023年5月から新しいサイトへ移行しました。

バラの宿敵

画像1
チューレンジバチの幼虫です。バラの葉を恐ろしい勢いで食い尽くしていきます。
今日の作業は、葉っぱに栄養がいきわたりように、花やつぼみを摘んでしまいます。
剪定前なので、大まかに摘んでしまいます。


校庭

バラ花壇の横を、学校見学の中学生や保護者の方が通ります。
部活の生徒たちも、これから練習。明日から合宿に行く部活もあるようです。

画像1

雑草取り

画像1
雑草をとります。
「夏だから、雑草の増えかたもすごいわね〜。」
「大きな雑草は引き抜いて、バラの根本に置いておくと、乾燥を防げていいのよ。」

バラ会

朝から日差しが強いです。
10時半頃から、バラ会のメンバーが集まり、バラ花壇のお手入れ。

画像1

学校公開日

8月9日(木)
毎週木曜日の学校公開日。
今日も猛暑の中、中学生と保護者の方がたくさんいらしています。

画像1

館山寮利用案内

館山寮はいまから80余年前に臨海教室用として設けられました。
新宿高校関係者であれば、格安で利用可能です。

朝陽会からの案内を元に、利用案内のページをサイト内に作成しましたので、ご利用ください。

現時点で、 8月13日〜17日、19日〜25日 は空きがあるようです。
申込など詳細は、直接事務局まで連絡してください。
事務局 03−5368−8366

詳しくはこちらのページ
画像1

館山寮見学のようす(広報委員より)

1年の三浦広報委員から写真が届いてますので、紹介します。
画像1
画像2
画像3

参加した感想アンケートから(その2)

画像1
館山寮見学・臨海教室参観に参加の皆様、暑い中ありがとうございました。
感想アンケートをWEBで実施しています。その中からいくつか抜粋してご紹介します。

2年保護者====

「お天気も良く、渋滞もなくとてもよい見学会でした。1年生のがんばっている姿もとてもたくましく見えました。先生,OBの方の力で長い伝統行事が受け継がれていることがよくわかりました。今後も引き続き受け継いで行ってほしいと思いました。でも、66回生は実施できなかったのでそれが本当に残念でなりません。どんな、形でもいいので宿泊する機会を与えていただけたらと思います。」

「昨年は1年生が合宿していない館山寮を見学したので、今日の開校式や訓練風景を見て、これがそうなんだ!と、とても感動しました。先生方、OB、OG、食事や清掃を担当して下さる大勢の方々に感謝です。と、同時に今年の2年生たちに是非とも来させてやりたかったと、改めて思いました。なんとか在校中に卒業合宿とかできないものか、と今日参加した他の2年生の保護者の皆さんと話し合っていました。90年の歴史の中、関東大震災、太平洋戦争そして東日本大震災の3回だけ臨海合宿を中止した時に遭遇した66回生はこの運命を使命に変えて、生命を大切にする世界一のリ−ダ−に成長して欲しいと強く希望します。この巡り合わせには深い意味があると信じています。新宿高校に入れて頂き本当にありがとうございました。」

(文責:堀田)

参加した感想アンケートから(その1)

画像1
館山寮見学・臨海教室参観に参加の皆様、暑い中ありがとうございました。
感想アンケートをWEBで実施しています。その中からいくつか抜粋してご紹介します。

1年保護者====
「一人での参加だったので、少々不安も有りましたが、とても充実した時間を過ごすことが出来、参加できたことを大変嬉しく思います。開校式では私自身もシャキッとした姿勢になりました。最後にこの臨海教室に携わって下さっている方々に、心から御礼を申し上げます。」

「こどもの宿泊行事を実際に見学できる機会は画期的だと思います。とてもいい経験をしました。ぜひ家族で館山寮に行きたいと思いました。入校式はぜひ残すとして、泳ぎはもう少し見たかったです。PTAの皆様、教職員OB.OGの皆様、本日はありがとうございました。水泳部に所属している我が子もぜひ皆様方のように後輩に役立てる人に育ってほしいと、切に思いました。」

「先生方や沢山のOB OGの方、夏の期間自分のお店を閉めてまで食事を作りに来て下さる…って?!(感謝です。)沢山の方々に支えられてる事を知り、安心して子どもを送りだす事ができます。」

(文責:堀田)

館山寮 見学会の様子

7月28日(土)に行われた、「館山寮見学・臨海教室参観」の様子です。

写真(竹花)
画像1
画像2
画像3

バラが咲いています。

画像1
夏でもバラがパラパラと咲いています。花は次の開花のために摘んでしまいましたが、青々したバラ花壇も涼しげで素敵です。

夏のバラ会作業2

画像1
今日の作業は、バラ花壇の草取り。延びすぎた枝の剪定。水をたっぷりあげました。



夏のバラ会作業

画像1
今週は天気も回復し、真夏の暑さです。
学校公開日のため、大勢の中学生と保護者のかたが校庭にも見学にいらしています。


館山寮見学会申込締め切り間近(6月25日まで)

見学会申込は、6月25日(月)〆切予定ですが、現在35名程です。
まだ余裕がありますので、是非お申し込みください。
現在の申込人数は、こちらのページで確認できます。

申込ページはこちらです。

青柳正規×池辺晋一郎 新宿OB二大の対談です!

青柳正規(考古学者)×池辺晋一郎(作曲家)

新宿高校OBの貴重な対談です。
かたや美術、かたや音楽という「美」の追究に全人生を捧げてきた各界の巨頭が、三年間ずっと同じクラスの同級生だったことに驚きです。

掲載:赤旗新聞 2012年6月19日 連載コラム「池辺晋一郎の会いたくて」
画像1

授業公開お手伝いのPTA

画像1画像2
事業部委員さんにお手伝いをお願いしました。
3、4時限目の授業公開の受付、案内係です。

受付担当の方は9時45分に集合、その他の方は10時20分に集合します。
4時限目担当の方は11時20分〜でした。
総勢20名のPTA委員さんのお手伝いでした。ありがとうございました。

広報部 編集委員会

画像1画像2
7月発行の広報誌を作っています。



館山寮見学・臨海教室参観のお知らせ

本日6月11日に「館山寮見学・臨海教室参観のお知らせ」を配布いたしました。

日時:7月28日(土)
   8:45 新宿高校玄関前 集合
   9:00 出発


なお、今回の申込方法は実験的にWEBでの申込のみにしてみました。以下のリンクからお申し込みください。
館山寮見学・臨海教室参観の申込はこちらから(申込締め切り6月25日)


昨年度の様子はこちらにありますので、ごらんください
画像1

懇親会

運営委員会後、随園別館にて懇親会が開かれました。
参加者は先生を含めて50名でした。


画像1画像2

第1回 運営委員会(15:00〜16:30)

画像1画像2
第1回運営委員会が7F大会議室で開催されました。

議事録
【あいさつ】 
(1)校長先生より
(2)会長より
    ・委員長自己紹介
    ・先生紹介
(3)各事業部報告
  ・広報:午前中は委員会。広報誌130号の最終仕上げ中。A4サイズにて作成中
      PTA封筒を印刷する提案(見積もりいただく)
  ・文化:6/1に料理教室のプリント配布済
      10/13は七宝焼講習会
  ・厚生:10/5バス研(スカイツリー見学、4000円を予定、朝陽祭にて申込)
  ・指名:6/30 委員会の予定
  ・バラ会:新宿御苑の見学しました。
(4)学年主任より

【おもな議題】
(1)館山寮見学について
(2)朝陽祭について(カフェ、バザーに加えて食品販売を検討)
(3)会計よりおねがい
(4)周年行事について
(5)図書ボランティアは今年はありません。
(6)公開授業お手伝いについて
(7)ICT委員会より。

(文責:堀田)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA行事
3/26 PTA役員会(保護者控室)入学前指導日
学校行事
3/22 合格速報会
3/25 修了式・離任式 大掃除
3/26 春季休業日始 入学前指導
 
〒160-0014
住所:新宿区内籐町11−4