朝陽祭準備
9月3日(土)台風でしたが、登校した生徒が朝陽祭の準備をしていました。
3年生のフロアでは…ハッピや浴衣の衣装をチェックしたり、ダンスの練習をしたり、お店の看板作りをしているクラスもありました。 朝陽祭まであと1週間です。 ![]() ![]() ![]() 参加費2500円!!格安の研修会![]() 日 時:2011/10/7(金) 行事内容:味の素川崎工場見学→横浜中華街での飲茶ランチと散策→ 羽田空港国際線ターミナル・江戸小路見学 参加費 :2500円 申し込みは、朝陽祭両日、5階エレベーター横にて、参加費とともに受け付けます。 詳しくはこちら<swa:ContentLink type="doc" item="1890">H23バス研修旅行のお知らせ(厚生部)</swa:ContentLink> 「水泳部全国大会3位!!」の懸垂幕が完成しました
水泳部のインターハイ3位の活躍に、PTAが「水泳部全国大会3位」の懸垂幕を制作し、8月31日に届きました。近いうちに甲州街道沿いの壁面にかかる予定です。
![]() 「水泳部全日本三位」の垂れ幕![]() ![]() ![]() 大いに盛り上がったそうです。 さて、今回水泳部の活躍に、PTAから「水泳部全日本大会三位」の垂れ幕が贈られることになりました。 9月1日に校舎に掛かる予定です。 夏休み最後の土曜日、水泳部3年生が集まっていたので、垂れ幕の報告をしました。 西原君に第三位のメダルを見せてもらいました。 第4回 PTA役員会(2011.8.25)![]() 主な議題は、 (1)館山寮見学会の報告 (2)PTA会費の件 (3)おめでとう!水泳部全国大会3位 垂れ幕の注文 (4)バザー・カフェの準備 (5)図書ボランティア (6)学校公開の件 といった、短い時間ですが、とても濃い内容の役員会でした。 (それにしてもクーラーが効かない中、あせだく。。。。) 快挙!水泳部の西原寛人君、インターハイ3位入賞
8月18日『平成23年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会』が盛岡市立総合プールで開催されました。
新宿高校水泳部の3年西原寛人くんが、男子100メートル背泳ぎで決勝に進出。 決勝では接戦の末、自己ベスト56秒11でみごと3位に入賞しました。 当日はNHK総合で生中継されたのでご覧になった方も多かったのではないでしょうか。 学校では、ピロティでテレビ中継を見ながらみんなで応援したとか。 西原君、水泳部の皆さん、おめでとうございます。 ![]() おめでとう!音楽部。![]() (1年広報委員より) 館山見学リポート1![]() ![]() ![]() 残念なことに今年は中止になってしまいましたが、朝陽会の副会長さんと水泳部卒業生の皆さんが私たち保護者を迎えてくれました。 増築されたばかりの女子寮やシャワー室など普段見学できないところも見せていただき、レスキュー訓練の様子も見学させていただきました。 「僕たちはいつ臨海教室があってもいいように、訓練しているんですよ」 大学生や社会人になっても、館山臨海教室の時期には各地から駆けつけてくださるそうです。 「一年生もここから新宿高校の生徒としてのスタートですが、僕たちも毎年ここで夏をすごさないと何かが始まらない感じなんです」 お昼は食堂で生徒たちが大遠泳の後に食べるという、名物カレーライス。これも今回だけの特別コースです。扇風機もない食堂で大汗をかきながら辛いカレーを食べ…また汗が… 「子どもたちもこんな風にいただいていたのかしらね〜」 「今日はまだ涼しい方ですよ。生徒2クラスと教員と水泳部OB・OG全員が食堂で食べるともっともっと暑いですから(笑)」 館山見学リポート2![]() ![]() ![]() 「この貝は食べられるの?…あっヤドカリだ。こんなにたくさんいるのね〜」 子どもにかえってみんなでヤドカリを捕まえました。 また、水泳部OBの方にも色々なお話を伺いました。 「企業の社長や重役には新宿高校同窓会の方がたくさんいらっしゃるんですよ。面接で君は新宿高校か!と声をかけてもらったりします(笑)」 …とプチ就職情報も。 心配していた雨も降らず、曇り空だったので日焼けの心配もなく、潮風に吹かれて海岸に座っていると時を忘れてしまいそうです。水泳部OBの方々の岩場探索ツアーも大変楽しく、笑いと癒しのとても貴重な体験でした。 お見送りでは水泳部のOB・OGのみなさんが、バスを追い越して数十メートルダッシュ!バスが見えなくなるまで手を振ってくれました。 心のこもったおもてなしをありがとうございました。 館山臨海では、毎年こんなにたくさんの方々のご協力をいただいて開催されていたんだ…やっぱり新宿高校に入学できて本当によかった。 この伝統はぜひこの後もずっと引き継いでいただきたいものだと思いながら館山寮を後にしました。 館山寮見学(8)![]() 新宿西口で解散しました。 (文責:堀田) 館山寮見学(7)![]() ![]() ![]() コジマさんは、先代のお父さんがシェフの時からお手伝いをしていて、後を継いだそうです。 実は、ご自分のお店が向ケ丘遊園に有りますが、夏休み期間中はお店を閉めて、館山寮のシェフになってくれているのだそうです。 感謝です。 本業である、コジマさんのお店「GARAKU」のページはこちら http://hiro-kojima.com/ 館山寮見学(6)![]() ![]() ![]() 館山寮見学(5)![]() 館山寮見学(4)![]() ![]() ![]() ランチは名物のカレーです。 館山寮見学(3)![]() 館山へ向けて、再度出発です。 館山寮見学(2)![]() (文責:堀田) 館山寮見学会(1)![]() ![]() 遅刻者もなく、8:25には出発しました。 残念ながら東京は、ポツリポツリと雨模様。 配布された資料は、館山寮の歴史と、参加者名簿。 (文責:堀田) 【重要】校内施設の利用について
今年度から、学校敷地内への出入りに関してセキュリティが厳しくなったのは、ご存知のことと思います。校内施設を利用する時は、PTA役員、委員さん、鍵の管理をしっかりおねがいします。
特に、職員室で鍵をお借りする時には、かならず担当の先生(PTAの場合は、遠山副校長、吉田相談役、小口先生)に声をおかけしてから鍵を受け取ってください。(勝手に鍵箱を開けないこと) 学校施設の利用に際には、担当の先生が在校していることが前提ですので、それ以外の教職員の方からは鍵を借りられません。 夏休み中に委員会等で保護者控え室利用させる委員会がありましたら、その日に担当の先生が出勤するか確認してください。 (文責:堀田) 西村雄一さんロングインタビュー《新宿高生へのメッセージ》
今回が最終回になります、西村雄一さんのロングインタビューは、新宿高校生へのメッセージです。卒業後の西村さんの進路やプロとしての審判のお仕事についてもお話いただきました。(編集:広報担当 長谷川)
こちらからご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 料理講習会
7月14日(木)、江上料理学院にて料理講習会を行いました。
レモン果汁を使った、この夏にぴったりの料理を教えていただきました。 ![]() ![]() |
〒160-0014
住所:新宿区内籐町11−4 |