学校図書リクエスト延長おめでとう!西村雄一さん![]() http://www.the-afc.com/en/events/afc-annual-awa... 2010年の、高校での講演会の様子は、広報のページをごらんください。 西村氏講演会開催の様子はこちらの活動日記 バス研修旅行2
10月5日に行われました、厚生部主催のバス研の写真です。
浅草~ソラマチ探索~スカイツリー展望台 ![]() ![]() ![]() バス研修旅行
10月5日に行われました、厚生部主催のバス研の写真です。
キッコーマン野田工場にて ![]() ![]() 無題
寒くなってきましたが、バラの花はこんなに綺麗に咲いています。
校内に飾ったので、保護者会に来られた皆さんの目にとまったかもしれません。 ![]() 移動完了
バラを移動したら、たっぷりと水を注ぎます。水たまりのようになっています。
![]() 穴ほり作業
移動するバラの根を傷めないように掘り起こし、移動先の穴を掘ります。
![]() バラ会
11月17日(土)
小雨で風が強い中でのバラ会作業。 今日はバラの植え替えをしました。 移動場所を協議中…。 ![]() コメントいただきました。
活動日記「音楽部「優良賞」受賞」に対して以下のようなコメントがよせられました。
ご質問。 新33回卒業生です。 新宿で合唱を行っているのは、我々の時代は音楽部でしたが、 今は合唱部と名前が変更になったのでしょうか。 随分前の卒業生の方も見ていただいていることがわかって、とてもうれしく思います。 ご指摘とおり、合唱部ではなく、「音楽部」でしたので、本文の日記を修正しておきました。 コメントありがとうございました。 これからも、PTAサイトの応援、よろしくお願いいたします。 学校説明会![]() ![]() ![]() 9:45 集合して、各フロア、ホール受付に人員配置します。 11:15 前半終了、後半のメンバーと入れ替え 12:35 後半終了。 お手伝いいただいた、委員の皆さん、ありがとうございました。 演劇部の上演![]() 新宿高校の演劇部は、プログラムの1番目出場です。 ーーーーー 会場 東京芸術劇場・プレイハウス 11月3日(土) 午前9:30 開場 1 10:00~10:55 都立新宿「アタシノアシタ」○太田歩 2 11:15~12:10 都立若葉総合「そして、飯島くんしかいなくなった」土屋理敬 作、若葉総合演劇部 潤色 3 12:50~13:45 都立科学技術「満月」○程塚義己 4 14:05~15:00 都立立川「甘い誘惑」○中村翔大郎 入場無料、予約無しでどなたでもご覧になれます。 プログラム、上演校は予告なく変更される場合があります。 上演時間は前後することがあります。時間に余裕を持ってお越し下さい。 満席の場合は入場できません。 主催者が進行の妨げになると判断した場合は観劇をお断りすることがあります。 ーーーーーー 詳細はこちら http://tkek.org/calendar/ (文責:堀田) 11月10日の授業公開
11月10日の授業公開では、PTAに委員さんに受付のお手伝いをお願いしています。
詳細はこちらの文書に掲載しました。(要PW) 11月10日授業公開お手伝いリスト 担当の保護者様(26名)には、同じ文書を生徒を通じて送ります。 ![]() 90周年記念行事 生徒代表の言葉![]() 現在2年生の彼は、その言葉を一言一言をかみしめながら、ゆっくりとわかりやすく話されました。 最後の一礼のあと、会場で聞き入っていた先輩や現役生徒、先生方からおおきな拍手がわき起こりました。お手伝いに参加していた保護者からも同様に。 震災の影響で臨海学校が中止になったということを、先生方も保護者も心配していたわけですが、その大人たちの憂慮を越えて、彼らの世代はおおきく成長していたんだと、本当に思い知らされた言葉でした。 お手伝いの保護者さんや役員のあいだでも評判になり、ぜひ会員の皆さんにもお伝えしたいと思い、以下に全文を掲載します。 今回の掲載ではFB経由で本人への承諾を取っていただいた、SさんとSさんのお嬢さん、掲載に快諾いただいた生徒会長のOくんと校長先生、本当にありがとうございました。 ーーーーーーーー ここから 今年で、東京都立新宿高校は90周年という節目の年を迎えました。 90年という永き年月にわたり、新宿高校には、幾多の伝統がうけつがれてきました。 中でも一年生の夏休みに行われる、臨海教室は、本校ならではの伝統行事です。 残念ながら、昨年は3月11日に起こった東日本大震災の影響で、臨海教室は中止になってしまいました。 けれども、震災直後の混乱が続く中、伝統を絶やさないように先生方や卒業生の方々の工夫で、私たち2年生は、学校のプールで45分間泳という継泳演習を行うことができました。 45分間という長い時間を泳ぐのは、皆初めてのことで、つらいと感じる人もたくさんいました。 しかし、終わったときの達成感とクラス外の一体感は味わったことのないものでした。 臨海教室に参加した先輩方の話では、それまで泳ぐ事ができなかった人も、臨海教室に参加する事によって、隊列を組んで泳ぐ事ができるようになったそうです。 臨海教室の遠泳では、苦しくてつらかったが、いままで味わったことのない、達成感と団結力を実感する事ができた。ときいています。 私たち2年生も、学校のプールでの45分間泳を通じて、先輩方の遠泳の伝統を引き継ぐ事ができたと実感しています。 そして今年、その伝統は、無事1年生に引き継ぐ事ができました。 また、運動会や朝陽祭、合唱コンクールと言った学校行事では、生徒が中心となり、生徒自らが企画運営をおこなっています。 「全員指導者たれ!」の校是の下、自主自立の精神に基づき、規律ある中にも、楽しく魅力的な学校行事が行われています。 このように、行事に賢明に取り組み、部活動に積極的に参加する一方、週末課題や自主室の利用を通じて勉学にはげみ、私たちは文武両道の実践を忘れてはいません。 私たちはいま、この90年という長い時間の中で、本校に関わる方々が築き上げてきた伝統や特色を、身をもって感じています。 先輩方が築き上げた伝統の中で、生きる幸せをかみしめながら、次の100周年、さらにはその先へと、新宿高校を引き継ぎ、発展させて行こうと考えています。 先輩方の皆さん、そして先生方。私たちの歩みをこれからも見守ってください。 平成24年9月29日 生徒会長 ーーーーーーーーーーーー ここまで (文責:堀田) この記事にコメントいただければ、生徒会長にもお伝えしますので、ぜひコメントお寄せください。 パスワードは要りません。 コメント (1)90周年記念 祝賀会90周年記念行事 第2部![]() ![]() ![]() PTAは末席でひそかに見守ります。 90周年記念行事 第2部
オーケストラの演奏
![]() ![]() 90周年記念行事 第2部
合唱部
![]() ![]() 90周年記念行事 第2部
第2部は、同窓会理事:吉村氏の記念講演から始まりました。
貴重な写真や資料をつかって、高校時代のお話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 90周年記念行事式次第![]() 最後の2年生の生徒代表の言葉、「震災の影響で臨海学校はありませんでしたが、プールでの45分泳で、しっかりと先輩から受け継いだ伝統を感じとる事ができました。」の言葉に、PTAとしては胸がつまるおもいでした。 来賓の祝辞もすばらしかったですが、新宿高校の生徒代表として、とても立派な言葉を読み上げていました。 (文責:堀田) 90周年記念行事2
受付会場整備や、入り口での来賓者おでむかえの準備で奔走する保護者。
体育館での事前点検もかかせません。 朝8時すぎに、自習室に集合して作業しました。 ![]() ![]() ![]() |
〒160-0014
住所:新宿区内籐町11-4 |